福岡・広島の中小企業の目標達成・ビジョン実現コンサルティング会社・ヒトサクラボのブログ(目標・ビジョン)

福岡・広島の中小企業特化の経営コンサルタントによるブログ(目標・ビジョン)

【130】作り上げたい世界観を考える

 

「ターゲットを絞る」

という話は

よく聞かれる話です。

 

 

そうは言っても

「なかなか絞れない」

ということもよく聞く話です。

 

 

まずは、絞る練習をしてみては

いかがでしょうか?

 

もちろん空想で構いません。

 

 

例えば、ターゲットを

「団塊の世代」に絞ると、、、

 

・商品・サービス

・PR方法

・リピーター策

・・・

など戦略や戦術が

いろいろと出てきます。

 

 

ただし、

検討漏れしていけないのは

その絞ったターゲットに

向けたメッセージです。

 

 

「世界観」とも表現しても

良いかも知れません。

 

 

 

自分たちが、

●「団塊の世代」の現状をどう思っていて、

 (幸せを提供したい、何かを解決したい)

 

 そのために、

 

●「団塊の世代」に向けて何をしたくて、

 

●商品・サービスを提供した結果、

 自分たちがどんな世界を作り上げたい

 

●その結果としてどんな思考をもった

 「団塊の世代」に共感してもらいたい

 のか

 

を考えること

 

このことを私は「世界観」と思っています。

 

人によっては、

・経営理念

・経営ビジョン

・夢

・コンセプト

・こだわり

・使命感

・価値観

と言った方が伝わりやすいかも知れません。

 

ご自身がしっくりいく

キーワードを優先して

くださいね。

 

話を戻して、

自らの事業活動を通じて、

自分たちが作り上げたい世界は

何なのかということです。

 

 

「世界」といっても

大きさは関係ありません。

 

 

どんな未来を実現させたいのか

ということです。

 

 

特に、Btoc(個人向けの商品・サービス)

には、重要な考え方です。

 

 

その世界観をもって、

改めて、商品・サービス、チラシ、

POP、店作りなどを考えると、

マーケティング活動に

統一感を感じられます。

 

 

若干、統一感に欠けている店舗は

「世界観」がややぼやけているのかも

知れません。

 

 

このように空想でいいのでターゲットを絞って考えてみて、

世界観が見えにくい場合は、

おそらく、お客様にも伝わらないと思います。

 

また、今の会社・お店が醸し出す世界観を

冷静に考えてみて、世界観に合っているかどうか

ということを考えても良いかも知れません。

 

 

ターゲットを絞って、世界観も考えてみる。

そうすると、戦略・戦術もより

際立つものになってきます。

続きを読む

【92】定量目標は共有のため

 

目標設定の時に出てくる、

定量目標・定性目標。

 

定量目標は、

数字で表現される目標

 

定性目標は、

数値で表現されない目標

 

 

 

定量目標なら、売上〇〇円

 

定性目標なら、お客様の満足度アップ

 

のようなものです。

 

 

 

 

 

セミナーやコンサルティングでは

定量目標・定性目標を

組み合わせて使うことを

オススメしています。

 

 

人によっては、

定性目標が好きな方

定量目標が好きな方が

いろいろで、得意不得意

ありますので。

 

 

社長・オーナーと

お話しすると

定量目標がなかなか

出てこない場合もあります。

 

 

でも、目標を

社員さんや銀行さんと

を共有するには、

定性目標だけじゃ

共有しにくいのです。

 

 

例えば、

「みんなで早起きしよう」

と言っても、

起きる時間が

いつなのか?は

分からない。

 

 

目標を共有するには

何か数字に置き換えられないか

考えてみること。

 

これが目線合わせで

大事なワケです。

 

 

苦手なら、芋ずる式に

考えてみましょう。

 

 

例えば、お客様に

喜ばれる店にしたい。

 

そのときって、

「毎日、何人くらい

来店して欲しい?」

とか

「毎月の利用者が

何人ぐらいいる?」

など、自分のイメージを

数字に落としていきます。

 

そうなると、

売上・利益はどのくらい?

 

こんな感じです。

 

 

考える時だけでなくて

伝える時にも定量化

意識してみましょう。

 

 

一方で、定性目標は

「共感」のときには

大事な考え方です。

 

 

こちらはまた

お伝えしますね。

 

続きを読む

【71】自分の時間の使い方をイメージする

先日、あるオーナーさん

のビジョンづくりを

お手伝いしました。

 

 

ビジョンや目標というと

売上 〇〇円!

利益 〇〇円!

を思い浮かべる方も

いらっしゃいますが、

それだけではありません。

 

社長・オーナーさん

個人の夢だったりもあります。

 

 

欲しいものとか

やりたいこととか

などもどんどん出していきます。

 

 

 

もう一つ、あります。

 

 

 

それは、3年後、5年後も

「同じ仕事をしているの?」

「変えていきたいの?」

ということ。

 

 

 

「変えるとすれば、どんな風に

変えていきたいのか?」

を具体的にイメージしてみる。

 

 

 

いわゆる、自分の働き方、

時間の使い方です!

 

 

 

変えたくない場合は

もちろんそのままでOKです。

 

 

 

ある1日でもいいかもしれませんし、

1週間の行動予定でもいいかも知れません。

 

 

それを考えて、

「そうなりたいっ!」

と心から思えたら

ビジョンとしてOKです。

 

 

私も5年後、10年後の

働き方を考えると、

これからの動きを

変えていくことの

重要性を実感しました。

 

 

 

 

これからの

 ・自分の働き方、

 ・時間の使い方

を見つめ直してみましょう!

 

 

 

 

オススメです!

続きを読む

【62】意識づけの大切さ

意識づけの大切さ

 

今日はセンター試験。

 

私にとっては

もう20年前の

出来事です。

 

一浪していて、

後がない状況での

受験でした。

 

当時、私立大学に

行かせるのは

難しいと言われ、

国公立大学に

落ちたら、就職。

 

しかも、昔だったら、

高校出たら就職するのが

普通だと父親に言われ、

〇〇新聞の新聞奨学生で

朝・夕刊を配りながら、

そのお金で予備校に

通っていました。

 

 

朝、3時の起床。

3時半~6時

までの配達業務。

 

夕方、

15時~18時

までの配達業務と

明日のチラシ準備。

 

 

 

一日6時間近い業務。

もちろん、新聞休刊日

以外は配っていました。

 

 

 

流石に集金業務までは

できませんでしたが、

勉強時間は他の浪人生と

比べて限られていました。

 

 

予備校では、のほほんと

浪人生活を謳歌している人

を見かけながらも、

こっちは朝・夕刊を配って、

時間管理しながら受験勉強

してました。

 

 

そして、

予備校に行くのも

自分にとって

受けた方がいいものを

選んでて、

受講していました。

 

 

結果、週1回程度しか

予備校に行かず、

ほぼ新聞配達と独学の

日々を送っていました。

 

 

その結果、何とか合格。

 

 

 

一年の苦労が

報われた感じでした。

ホントに長かったです(;.;)

 

 

この浪人&新聞配達の

生活を通じて、

「意識づけ」

の大切さを

学びました。

 

 

他の浪人生と一緒に

過ごしていたら

気持ちが流されて、

合格を掴めなかったかも

知れません。

 

自分には

時間がない!

だから、どうする?

という意識が

常にあったんだ

と思います。

 

意識づけって

大事です!

 

 

受験生のみなさん、

最後まで頑張ってください。

続きを読む

【54】「欲しい!」が大事

 

創業されて、50年近く

経営されていらっしゃる社長と

お話をしていたら、こんな話を

お伺いしました。

 

---------------

 

「欲しい!」と思ったら

どうやったら手に入れられるか

を人は考える。

 

だから、まず「欲しい!」と

思うことが大事。

 

そして、思うだけではダメ。

その後「行動する」ことが大事。

 

---------------

 

確かに「欲しい」なければ、

行動も変わらないですよね。

 

現状に満足しているから、

新たな行動を起こす必要もない訳です。

 

 

 

そうなると「欲しい」が重要。

 

 

 

でも欲しいって、

物欲だけじゃないんですよね。

 

 

 

どこかに行きたいとか

こんな時間を過ごしたいとか

人に喜ばれたい・役に立ちたいとか

周りからチヤホヤされたいとか

こんな風に人から思われたいとか

生活を安定させたいとか

 

いろいろです!

 

 

あなたはどんな「欲しい」

を持っていますか?

 

「欲しい」は

行動の源です!。

【51】着眼大局・着手小局

着眼大局・着手小局

 

これは私が大好きな

言葉の一つです。

 

漢字ばかりで分かりにくいですが、

 

ちゃくがん たいきょく・

ちゃくしゅ しょうきょく

 

と読みます。

 

意味は、

 

物事を大きな視点から見て、

小さなことから実践する

 

です。

 

 

経営においても

ビジョンを実現しようとする

意気込みは大事です。

 

しかし、一足飛びで

ビジョンを実現できません。

 

ビジョンに向けて、

・小さなことから実践する

・小さな目標を達成する

ことが重要だと思います。

 

 

日々の目標を作って

達成に向けて努力して

いますか?

 

 

当社では、ビジョンに向けた

行動が着実に起こせるように

ガントチャート式経営計画

を提案しています。

 

ご関心がある方は、以下を

ご参照ください。 

 

続きを読む

【50】自分を変えるもう一つのヒント

前回、自分を変えるヒントとして

大前研一さんの言葉をご紹介しました。

こちらです。

 

 

今回は、セミナー・研修などで

よくお伝えしている、

マザー・テレサさんの言葉です。

 

---------------------------

 

思考に気をつけなさい、それはいつか言葉になるから。

言葉に気をつけなさい、それはいつか行動になるから。

行動に気をつけなさい、それはいつか習慣になるから。

習慣に気をつけなさい、それはいつか性格になるから。

性格に気をつけなさい、それはいつか運命になるから。

 

---------------------------

 

 

いろいろな経営者に会うと、

気づくことがあります。

 

 

それは

使っている言葉が

違うことです。

 

 

前向きな経営者は、前向きな言葉を使います。

慎重な経営者は、慎重な言葉を使います。

 

 

 

 

当たり前ですよね。

 

 

 

 

一方で、行動しない経営者は

「時間がない」「難しい」

「効果が得られそうにない」

などの発言が多いと実感しています。

 

 

自分の発言で、自分を納得させているんですね。

 

心理学でも「アファメーション(自己暗示)」

など言われています。

 

日本でも「言霊(ことだま)」に代表されるように

発した言葉とおりの結果をもたらす力が

言葉にはあると昔から信じられてきました。

 

 

ということは、自分の思考や発言を変えると

自分を変えるきっかけになるかも知れません。

 

行動だけでなく、言葉や思考を変えてみてください。

 

オススメです。

 

【49】決意だけじゃダメなんです!

一年の計は元旦にあり

ともいいます。

 

昨日もしくはこの3日間、

決意を新たにした(する)方も

多いんじゃないでしょうか?

 

 

 

でも

 

 

決意だけじゃダメなんです!

 

 

 

 

経営コンサルタントの大前研一さんが

このように言っています。

 

 

------------------

 

人間が変わる方法は三つしかない。

一つは時間配分を変える、

二番目は住む場所を変える、

三番目は付き合う人を変える、

この三つの要素でしか人間は変わらない。

 

もっとも無意味なのは、

「決意を新たにする」ことだ。

かつて決意して何か変わっただろうか。

行動を具体的に変えない限り、

決意だけでは何も変わらない。

 

そして時間、場所、友人の中で

どれか一つだけ選ぶとしたら、

時間配分を変えることが

もっとも効果的なのだ。 

 

 

------------------

 

 

耳が痛い言葉ばかりです。

 

思っただけではダメで、

行動しなさいってことですよね。

 

 

その中で、大前研一さんは

その行動を具体的に

「時間」「場所」「友人」

と明確に表現していますね。

 

 

私はと言うと、

昨年から「時間」「友人」

ということを意識しています。

やっぱり、行動や見方が少し

変わってきましたよ!

 

 

みなさんは今年

どれを変えますか?

 

 

大前研一さんのこの言葉、

自分を変えるヒントです。

 

 

オススメです。

【48】目標は低く、でも毎日継続すること

目標は低く、でも毎日継続すること

 

 

新年を迎えると、

目標を立てるって

話はよく聞きます。

 

 

でも、年末に振り返ると

それほど実現できていないし、

目標すら忘れたってこと

があります。

 

 

お正月に無理矢理

目標を作っても

気持ちが乗らず

結局は・・・

ってな訳です。

 

 

やりたいと思った目標が

見つかったときに

やるのが一番いいと

思っています。

 

 

 

もちろんお正月に

やりたい目標が見つけるのが

ベストかも知れませんね。

 

 

 

 

私は昨年秋から

始めたことを

継続することを

優先しています。

 

 

 

トレーニング

グルテンレス

ブログ

気づき日報

などです。

 

 

 

それぞれ

毎日続けられるような

レベルが低い目標に

しています。

 

 

まずは習慣づけること

これが第一だと思います。

 

 

そのあと、レベルを上げると

意外とすんなりとできたりします。

 

 

目標を立てる前に

諦めてしまった目標の

レベルを下げて、

まずは継続することを

目標にしていくこと

だってOKですよ。

 

 

今年もどうぞよろしくお願いします。

 

【42】ビジョンをしっかり膨らませる!

ビジョンとは、、、

 

 

将来の姿ですね。

 

 

 

 

会社によっては一言

 

「5年後売上●億!」

 

といったビジョンを

見かけます。

 

 

 

 

そのようなシンプルすぎる

ビジョンを見ると

私は、いつも

「そのビジョンを膨らませましょう!」

とアドバイスしています。

 

 

今月のセミナーでも

そうお伝えしました。

 

 

といっても、

売上をもっと

大きくしよう

という意味では

ありませんよ。

 

 

 

どういうことかというと、

「売上●億円」を達成したら

「それで、どうなっている?」

と質問します。

 

 

 

 

質問すると、脳は自動的に

答えを探し回ります。

 

 

 

例えば、

社員数を思い浮かべる方もいたり、

利益を思い浮かべる方もいたり、

取引先数の数だったりと様々です。

 

 

 

こんな風に、

「それで、どうなっている?」

「それで、他には?」

など「それで?」を連発し

思いついたビジョンの

一項目から芋づる式に

ビジョンのその他の項目を

どんどん出してもらいます。

 

 

 

セミナーでは

このような説明をしていると

ビジョンの項目をよく聞かれます。

 

 

参考項目をお見せする

ことはありますが、

その項目が必須項目

ではありません。

 

 

 

 

みなさんが、ビジョンを

よりイメージ化できれば

それがビジョンなのです。

 

 

 

 

ビジョンの項目を

芋づる式に出して、

自らのビジョンを

肉付けしていきましょう。

【40】燃え尽きる前に次を考える

テレビ番組

「しくじり先生 俺みたいになるな」

の録画を見ていました。

 

この番組、

自分とは違う人生を

教訓を交えながら、

話してくれるので

結構、面白いです。

 

今回見たのは、

元女子プロレスラーの

ブル中野さんの回で

ケガで現役引退した後、

13年間失踪していた

そうなんです。

 

引退して女子プロレス

という人生の目標を失い、

引退後の目標や生きがいが

見つけられなかったというのが

失踪の背景だったようです。

 

現役時にも、引退後のことを

全く考えていなかったそうです。

 

 

経営者も同じで、

今の仕事だけ、当面の目標だけ

目一杯頑張りすぎるのも問題です。

 

その後の目標も意識しておかないと、

現状に満足し燃え尽き症候群になったり、

変わりゆく変化についていけなかったり

というケースがあります。

 

 

当たり前の話ですが

例えば5年経てば、

自分自身5歳、年を取りますし

社員さんも5歳、年を取ります。

顧客や周りの状況も変わってきます。

 

そこで、目先の1~2年ことだけでなく

5年後の姿・状況を考えて、

更に次の目標も考えておくことも大事ですね。

 

年末年始にじっくり考えましょう!

 

【38】習慣にするコツ PPAP?

「新しいことをやろうと

思っても続かない~」

「自分にもっと強い

意志があれば・・・」

と悩んでいらっしゃる方も

多いんではないでしょうか?

 

 

習慣にするコツで

先日、よい話を

聞くことがありました。

 

 

それは

 

 

 

習慣になっていることに

新しいことをついでにする

(合体させる)ということです。

 

 

 

新しいことだけ単発ですると

つい、忘れてしなくなります。

 

 

しかし、

これまでいつも

やっていることに

次いでに行うなら、

忘れたり、やらなくなることは

減っていきます。

 

 

この話を聞いて、

「自分も実際にやっている!」

と思い出しました。

 

 

 

というのも

私は、毎朝のコーヒーを

飲むのに合わせて、

サプリを飲んでいます。

 

 

 

これも

コーヒーを飲むという

普段の習慣に、

サプリを飲むことを

付け加えていました。

 

 

 

 

なんとなく始めて

3年くらい続いています。

 

 

 

 

 

となると、

何か新しいこと

しようと思うと、

毎日の習慣を

洗い出すことが

最初の一歩になるかも

しれません。

 

 

 

そして新しい取り組みを

くっつけましょう。

 

 

 

なんだかPPAPですね。

(ペンパイナッポーアッポーペン)

 

【20】目標をシーン(情景)で見せてますか?

昨日、テレビで

ガソリンスタンド

ENEOSさんの

CMを見かけました。

 

YouTubeで

公開しています↓

 

https://www.youtube.com/watch?v=2rJbRhBWQco

 

見てみました?

いかがでしょうか?

 

 

コンサルティング先で

目標設定のアドバイス

をすることもあります。

 

目標設定で出来るだけ

数値にするということは

よく言われます。

でも、実際、数値目標化

しにくいことがあります。

 

そのときに、目標を

シーン(情景)で

イメージするように

アドバイスしています。

 

まさにENEOSさんのCMは、

お客様への宣言だけでなく、

スタッフさんへの目標を

イメージさせる

ものだなと思いました。

 

例えば

「お客様満足」と

言っても、人によって

イメージがばらつきます。

 

今回のような厳しい

お客様から褒め言葉を

頂くシーンで見せることで

お客様満足の統一が

図りやすくなります。

 

 

シーンで目標を語ること、

是非やってくださいね。

【14】どうすれば一歩踏み出せるか!

どうすれば一歩踏み出せるか!

 

 

ここ1ヶ月、グルテンを

減らす生活を始めています。

 

グルテンは、

小麦粉に含まれる

タンパク質です。

 

小麦粉が含まれている食事って

意外に多いですよ。

 

パスタ・うどん・ラーメン、

そしてパン!

 

ランチでよく食べる

定番メニューですね~

 

 

ほとんど私の好きな食べ物で

よく食べていました。

 

 

 

 

もともとグルテンという言葉は、

プロテニスプレイヤーの

ノバク・ジョコビッチ選手の

「ジョコビッチの生まれ変わる食事 」

でグルテンフリーという言葉で

一躍知られるようになりました。

 

グルテンフリーは

グルテンを摂取しない

と言う意味です。

 

パスタやパンなど食べない

ってことですね。

 

 

 

 

効果として、ジョコビッチ選手は

・身体が軽くなり、やる気が湧いてきた

 

・体重が減少した

 

・脳内の霧が晴れ、

 思考が明瞭になった

 

・長年悩まされていた

 鼻詰まりが消えた

 

といった効果があったようです。

 

 

 

 

私も40歳を迎え、

30歳代のような

馬力が出にくくなっていたときに

コンサルタント仲間などが

実践している

ということを聞いて、

早速やってみました。

 

昼食にラーメンなどを

食べることが多く、

やり始めた当初

食べることを控えるのが

苦痛でした。

 

また、会食などもあり

グルテンフリー(全くなくす)

というのは、難しいので、

グルテンレス(減らす)

という形で始めています。

 

 

しかしやってみると、

実際の効果なのか

プラセボ効果なのか

分かりませんが、

疲れにくくなったと

実感しています!

 

満足しています!

 

 

経営も同じだと

思うんですよね。

 

 

経営者の同志の話や

本で読んだ内容や

セミナーやコンサルタント

から聞いた話で

 

大なり小なり

役に立ちそうな話が

日々あらゆるところに

あります。

 

 

 

それをやらないでいるケースは

多いんじゃないでしょうか?

 

自分に無理と思ったり、

レベルが高すぎると思ったり

いろいろと踏み出せない

理由はあると思います。

 

見方を変えて

どうやったら、

まず最初の一歩を

踏み出せるかを

考えてみては

どうでしょうか?

 

 

いきなり

グルテンフリーは

できないまでも

グルテンレスから

始めてみよう。

 

という視点で

まずやってみれば

新しいことに

気づくと思います。

 

特にお金が

かからないことなら

尚更です。

 

昨日聞いた話や

今日聞いた話を

どうやったら

最初一歩を踏み出せるか

考えてみましょう。

【5】書くと、脳が意識する

 

前回、

「やるべき事・目標は見えるところに」

とお伝えしました。

 

見えているけど、やらないことって

ありますよね。

 

 

 

まさに見過ごしている状態です。

 

 

 

私は特に重要なことについては、

手書きで書き写しています。

 

何故、手書きで書き写すかと言えば、

「やりたいことや夢を書くことは、

脳をやる気にさせる」

(脳をやる気にたったひとつの習慣・

茂木健一郎著)

からです。

 

 

 

 

私たちの脳は思っている以上に、

「楽しよう、楽しよう」と

思ってしまうらしいのです。

書くことで、やる気物質・ドーパミン

が発生して、脳が意識して

行動に移しやすくするのです。

 

 

目標が達成できない

理由の一つとして

目標そのものを

忘れてしまうことがあります。

 

毎日書くことで、都度、

脳に目標を

意識させることが

大事なんですね。

 

 

みなさんも

是非やってみてください。

 

【4】やるべき事・目標は見えるところに

 

私は

やるべき事や気になったことを

思いついたら

まず自分宛てにスマホから

メールします。

 

ちょっとしたことでも、

メールします。

 

・新幹線の予約

・〇〇さんにメール

とか

 

こんなことしているのは、

・すぐに実行できるから

 

 そして

 

・自分は毎日メールを

 見ているので

 すぐに思い出すから

 

です。

 

これを独立して8年ぐらい

続けてきました。

メールボックスが

TO DOリストになっています。

 

 

 

そうしたらメールアドレスが、

山のようになるじゃないかと

思う人もいますよね。

 

私の受信トレイは

 

基本的に

 未返信のメール

 未処理のTODO

のみです。

 

多いときで20件ぐらい。

通常は10件前後を

行ったり来たりしています。

 

 

多くなると減らそうと

思って頑張ります。

 

やるべき事も目標も、

実現されない理由の一つとして

それを忘れてしまうことなんです。

 

 

 

みなさんは

やるべき事や目標を、

どんな風に見えるように

していますか?